慶長14年4月、細川忠興の子息で後に細川家初代熊本藩主となる忠利は、徳川秀忠娘(実は小笠原秀政娘・忠真妹)の千代と婚礼をあげる。本文書は、時の細川家老松井康之と加々山隼人興良が忠興の意をうけて、一族重臣衆とその女房衆から千代姫へ進上する祝儀の品を個別に書き上げ、重臣らに回覧させ、確認の花押(サイン)を取ったもの。
マニフェストID:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/manifest/2/manifest.json
共有用URL: https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/viewer.php?id=https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/manifest/2/manifest.json
ライセンス:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/about.php
帰属:熊本大学附属図書館 Kumamoto University Library, Japan
分類:松井家文書
貴重資料:松井家文書 第二 一紙文書
整理番号(文書番号):357
年代(日付):[慶長14年(1609)]正月17日
内容:一門重臣たちから花嫁への御祝儀
差出・作成:松井佐渡守(花押)、 加々山隼人正(花押)
宛所:中務、松井佐渡守、長岡内膳 等13名(確認の花押)
員数:1通
体裁:竪継紙(続紙2)
法量(cm):縦36.1 横93.2
状態:令和元年度修理
備考:[千代姫婚礼に家中より献上品の目録] / 千代姫へ婚礼の御祝品献上目録 / (書出し)四月廿四日御祝言ニ付 御姫様へ御礼申上次第 / 慶長期の細川重臣の花押(サイン)
二次利用・権利関係:
本資料は事前の利用申請なく二次利用ができます。
(利用後の連絡が必要なものもあります)
available for secondary use
URL:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/about.php