熊本大学附属図書館貴重資料デジタルアーカイブ

松井興長・有吉英貴伺書写

山狩りとともに原城の石垣破却に着手! 山狩り現場へ雑兵2000人を派遣し、鉄炮200丁と馬廻衆(忠利や家老衆の親衛隊)から50人を付ける。石垣壊しの現場には、作業にあたる人員(「役人」)500人と馬廻衆20人、それに指揮官(「御番頭」)二人を付ける。松井と有吉は、この計画をもって忠利の承認を得ようとしたのである。「山さがしのもの 弐千人」の下に「千くわへ都合三千ニ可被成候」とあるのは、二人からの伺いに対する忠利の注文を加筆した部分と考えられる。

マニフェストID:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/manifest/21/manifest.json

共有用URL: https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/viewer.php?id=https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/manifest/21/manifest.json

ライセンス:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/about.php

帰属:熊本大学附属図書館 Kumamoto University Library, Japan

書誌事項

分類:松井家文書

貴重資料:松井家文書 第二 一紙文書

整理番号(文書番号):11-96-2

年代(日付):[寛永15年(1638)] 2月29日

内容:11-96-1での忠利の命令に対応して家老の松井と有吉が作成した人員リストの写

差出・作成:長岡佐渡守(興長)、 有吉頼母佐(英貴)

員数:1通

法量(cm):縦30.3 横46.3

状態:平成30年度修理

二次利用・権利関係: 利用できます 本資料は事前の利用申請なく二次利用ができます。
(利用後の連絡が必要なものもあります)
available for secondary use
URL:https://digital.archive.kumamoto-u.ac.jp/about.php